二十四節気の意味 実は日本のものじゃない〜今日は夏至〜

スポンサーリンク
マナー
この記事は約1分で読めます。
スポンサーリンク

立夏(5月6日頃)

この日から立秋までが夏です。夏が始まる日です。

小満(5月21日頃)

農家では田植えの準備をしだす頃、動物や植物にも活気があふれます。
万物は成長し、草木枝葉が茂る頃です。

芒種(6月6日頃)

「芒」とはイネ科植物の穂先にある毛のような部分のこと。

稲などの穀物の種を蒔く時期という意味です。

田植えの目安で少し蒸し暑くなってきます。

夏至(6月21日頃)

北半球では太陽が最も高く昇り、一年で最も昼が長い日です。

暦の上では夏の折返し地点。

小暑(7月7日頃)

暑さがだんだん増していくという意味です。

梅雨明けも近くなり、夏の熱気が感じられる頃です。

大暑(7月23日頃)

夏の暑さが本格的になるという意味。

暑さが最も厳しくなる頃。

雑節の土用がちかく、夏バテ防止にうなぎを食べたりする頃です。

タイトルとURLをコピーしました