オメガ3脂肪酸のオイル
オメガ3のオイルは細胞膜を柔軟にしてくれるという特性を
持っています。
細胞膜が柔軟になれば、血管もしなやかに、血管はしなやかになれば
栄養素をスムーズに運ぶことができ、肌の弾力もアップ↑
そしてもう一つ!
栄養素をスムーズに運ぶことは、細胞を元気にしてくれるので
よい循環が生まれます。
ただオメガ3脂肪酸はいくら新鮮なものでも、「匂いが苦手・・・」と
思われる方もいらっしゃるはず。
私は亜麻仁油やえごま油には特有の青魚のような匂いを感じます。
抗炎症の食材を集めてオメガ3の匂いを消そう作戦
そこでなんとか匂いを感じずに、美味しく摂れる方法はないかしらと
考えて、こんなデザートを作ってみました。

市販のプレーンヨーグルト(無糖)に、
きな粉、生姜を漬けたはちみつ、はちみつ漬けの生姜、ミントを
グラスにいれて、上から亜麻仁油をとろ〜り。
これであれば、全く匂いは気になりません!
不思議なくらいにしないのです!!

横からみるとこんな感じ。
きな粉とはちみつ、亜麻仁油がとろ〜り溶け合った
色味もなんと美しい!
仕事柄、色や美しさに目が行きがちですが、
ほんと美味しいので、「匂いが苦手」という方は
ぜひ!!
美味しいだけではない、抗炎症もトリプルの力!
きな粉
ダイズオリゴ糖は腸内に善玉菌を増やすため、腸内環境にもよし、
イソフラボンが女性ホルモンのような働きをしてくれるから嬉しい!
またイソフラボンの一種である「ダイゼン」は化学物質による
がんの誘発を抑制する役目もあるとのこと。
もちろん免疫力は向上しま〜す!!
しょうが
しょうがは昔からサプリとして使われてきた食材で、免疫システムの働きすぎを
やわらげる効果が大。
アレルギーやぜん息への効果が高いことがわかってきたようです。
(論文:https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/25420680)
しょうがに含まれるシオネールは疲労回復、夏バテ解消、健胃、解毒、
そして消炎作用があると言われています。
そしてもう一つ、冷え性によいと有名なショウガオール(ジンダロール)!
エアコンの効きすぎで冷えた体にも優しい体を温めてくれるこの成分。
炎症も抑えて、体を温めてくれる生姜は年中使いたいものですね。
はちみつ
炎症を抑える働きはもちろん、殺菌作用もあるとか。
ビタミンB群など10種類のビタミン類、27のミネラル、アミノ酸、80の酵素、
10の有機酸、ポリフェノールがたっぷり!
これだけのものを美味しく摂れるので、毎日続けられます。
次のページにつづく