ハイライト

ハイライトはやりすぎると顔がテカテカに見えるので要注意です。
特に男性は「艶」と「テカリ」の区別がつきません。
ハイライトを筆や指にとり、少しずつ上記の絵のアルファベットの
箇所においていきましょう。
具体的な位置は下記のとおりです。
A | はえぎわより少し下の部分。シェーディングをしていたら、そのすぐ下。 |
B | 鼻根。横にスライドさせるように入れる。 |
C | 眉頭の上。それと眉山から眉尻にそってスッと入れる。 |
D | こめかみ |
E | 目尻から1センチ下あたりから耳の方向に向かって指でひとはけ。 |
F | 目頭の横の鼻の側面 |
G | ほうれい線が始まるところ |
H | 口角の下 |
I | あご先 |
最後に | くまの下からほほ骨にかけて |
眉から目元にかけて「彫り」を作る!

まずは、眉頭の下の骨のくぼみに明るめのブラウン
(例えばKATEの眉の3色のパウダーの一番明るい色)や写真の様な
くすんだピンクブラウンがおすすめ。

そして、眉の下の部分を少し濃い色にして引き締める、下のラインを
美しく(ぎざぎざにせず)整えることで、目元が引き締まって
眉と目の距離がぎゅと縮まります。
目を大きく見せて表情豊かに。

目元メイクはガイコツの穴を意識して行うと、自分の目元が
際立ちます!
意識するポイントは4つ。
目尻上の影を作る

ここに使いやすい色



目頭に影を作る!

図の☆の位置を軽く押すと、目頭のインサイド(粘膜までの間)が
見えます。
ここに目尻に使った色と同じ色をぼかしこみます。
このときはかならず筆は下から!
目を丸くしたかったら、これを少し太めにすればOK!
目尻の三角形を作る

目尻下の三角形にきれいに色を入れるためには
裏ピースした指を頬骨の方へ幅を少し広げるつもりで
軽く引っ張るとよいです。
あごは下に向けましょう!
筆は必ず上から入れましょう!!
下から入れると余分なところに色が入ってしまって汚いです。
マスカラで目頭強調!
マスカラはいつも通りでOK。
ただし、ちょっと手を加えてほしいところは
目頭の方に生えているまつげにもきっちりマスカラを入れること!
これをすると目頭がきゅっと内側に入って、小顔効果にもなります。
もちろん目が離れている人には必需のテクニックです。